シン・マコ
2022.02.12 (更新日:2023.02.06)

【キャンプ】風が強い時のパーティーシェードの張り方

 
 

風速10メートルにも耐える!風が強くても平気だぜ!

元キャンプ場管理人がオススメする風が強い時のパーティーシェードの張り方

今年もゴールデンウィークがやってきます。
今年はどこのキャンプ場に行きますか?
せっかくのゴールデンウィークに風が強かったら嫌ですよね。
でも風はどうすることもできないんです。
補強が甘いと高価なパーティーシェードが壊れます。
でもこの記事を読めば風速10メートルぐらいだったらなんとか持ちこたえる補強のやり方を書いていきます。

パーティーシェードの補強に必要なもの。

  • パーティーシェード 39,800円
  • 張り綱 1,899円
  • 自在金具 1,000円
  • ペグ 998円
  • ネジザウルス 1,973円
  • はさみ 1,514円
  • ハンマー 980円

合計48,164円
全部アマゾンでそろいます。
ペグ、はさみ、ハンマーは多分既にお持ちだと思います。
アマゾンで良さげの商品を見つけたので貼りました。
キャンプで特にオススメしたいのは「ネジザウルス」です。
これ、ペグめっちゃ抜きやすいです。

パーティーシェードの補強のやり方。

では実際にパーティーシェードの補強方法を解説していきます。

張り綱の準備。

①張り綱用の紐は240cmでカット。

②自在金具はくの字の上に紐を通す。

③くの字の下に紐を通す。

④外れないように先端を結ぶ。

⑤反対側の先端も結んで張り綱の完成。

point

「逆くの字」にならないように注意!「く」を意識。
全部で8本作ります!

シェードの骨に結ぶ。

①棒に引っ掛ける

②手前にクロス

③もう一度棒に引っ掛ける。

④、①の箇所に輪っかを作って通す。

⑤余分な長さにならないように調整。

⑥引っ張る。

鳥瞰図。8箇所結びましょう。

ペグ打ちする。

①位置を決める。節の真下くらい。

②角度を決める。大体30度を意識。

③ペグの角度も30度くらい。

④奥まで確り埋めましょう。

⑤自在金具の位置を調整して完成。

8箇所ペグ打ちして完成。これで通常の8本に加え、計16本のペグ打ちで、強風対策ができました。
通常の8本は、骨足の穴に4箇所、幕の端4箇所の計8箇所のことです。

ネジザウルスはキャンプに最適解!

ペグが奥まで入って抜きにくかった経験ありませんか?

そこで便利なのがネジザウルス!

どんなに堅い土でも奥にハマってても

簡単に抜けます!

張り綱だって簡単に外せます!

アマゾンのリンク貼っておきます。

Profile
プロフィール
   
Popular
人気記事
Archive
アーカイブ
Twitter
ツイッター