シン・マコ
2022.02.04 (更新日:2022.06.27)

世界の蔓延状況から分析する日本においての新型コロナ感染予測と展望

 
 

日本の新型コロナ終息はいつ?世界はどこか良いニュースはないの?

東京で2万人、日本で10万人と毎日記録が更新されてる新型コロナ感染数。
一体いつになったら終息するのか。
アメリカやイギリス、イスラエルの感染者数を見て、今後の予想と展望を書きました。

結論から申し上げますと、春先も終息しません。

それでは具体的にGoogleのデータを見ていきましょう。

アメリカのケース

アメリカ感染


アメリカ死者


アメリカワクチン

感染者数はピークアウト気味ですが、死者数はやや増加傾向か。
ブースター接種者が26%と少ないのが要因か。

イギリスのケース

イギリス感染


イギリス死者


イギリスワクチン

キャプション「イギリスワクチン」濃い緑のグラフをご覧ください。
ブースター接種が過半数を越えてきてるのがわかります。
イギリスは規制緩和を世界に先駆けて行ってます。
ニュース
コロナ規制 イギリスは撤廃 感染続いても…日常取り戻す
死者数もデルタの頃と比べてだいぶ抑えられてるのが、グラフを見てもわかります。

イスラエルのケース

イスラエル感染


イスラエル死者


イスラエルワクチン

イスラエルはここ一か月で仕手株テンバガーみたいな感染者数を記録しました。
ブースター接種者が55%と多いことから、死者数は抑えられてるのが分かります。
デルタの頃より死者数は多いですが、比率でみると感染者数に比べて死亡率が低いことがわかります。

日本のケース

日本感染


日本死者


日本ワクチン

日本は上記3か国と比べると、そもそも一回目のワクチン接種が去年2021年の3月ごろに医療従事者に先立って行われました。
上記3か国は2020年の12月から一回目のワクチン接種が始まったので、接種持続期間が違うことが分かります。
感染者数はイスラエルのグラフに似てますが、デルタ株蔓延のころと比べて約3倍くらいの感染者数が記録されてるのが分かります。
オミクロン株はデルタ株と比べて死亡率が低いとされてます。
しかし、上記3か国はブースター接種が進んでる国ですが、それでも死亡者が多くいることが確認できます。
日本はブースター接種を早く進めないと、悲劇的な死亡者数になることが予測されます。

今後の予想と展望

イギリスやイスラエルと比べると日本のブースター接種は脆弱。
アメリカ並みと考えると、日本のピークはまだまだだと予想してます。
検査キット不足などで正確な感染者数も不明なので、Googleの数字が正しいかどうかも分からない状態と言えます。
来週一週間で今週の感染者数を下回ることがあっても、状況は芳しいとは言えないでしょう。
欧米がピークアウトして一ヶ月後にようやく日本がピークアウトを迎えると予想してます。
なので、まだ一ヶ月は掛かりますね。
アメリカを観察していく必要があります。
そこに日本の未来は示されてます。

Profile
プロフィール
   
Popular
人気記事
Archive
アーカイブ
Twitter
ツイッター