中田敦彦さんの動画でこの方法を知りました。 記憶に残ってる範囲で掻い摘んでご説明します。 とにかく朝5時に起きるんだ 0時に寝て5時間睡眠するんだ 眠くなったら仮眠を取るんだ その…続く
皆さん試験勉強は進んでますか? 私と同じような社会人の方、わかります。大変ですよね。 試験までまだまだ時間はあります。 楽観的に行きましょう。 今年受験する独学者の本の紹介です。 …続く
ポモドーロテクニックとは 「25分勉強して5分休憩するを繰り返す」勉強法です。 ポモドーロとは、イタリア語でトマトのことで、トマトの形をしたキッチンタイマーで学習をしてたイタリアの…続く
何かがきっかけになって、急に物事の実態などがよく見え、理解できるようになるたとえ。 これを「目から鱗が落ちる」といいます。 ある講師の、たった一つのツイートが、私の資格勉強に対する…続く
行政書士、宅建、FP1級はこれからの序章に過ぎない。 働きながら予備試験司法試験も目指す。敢えてハードモード人生を選ぶ。 と、冒頭からいきなりカッコつけてみましたが、「あなた大丈夫…続く
2022年度行政書士試験は、不合格という内容でした。 去年の結果から、今年の戦略を練る。 目次 1.結果と言い訳 2.自己紹介 3.今年の目標 4.勉強方法 5.YouTube 6…続く
(最大判昭61.6.11) とある月刊誌が知事選候補者に有る事無い事好き勝手書いた挙句、差し止め請求成立後訴えたら返り討ちになった話。 検閲が絶対禁止と言われる理由がわかるようにな…続く
(最大決昭44.11.26) 司法によりテレビフィルム提出命令が争われた事件で、どこまで突っぱねられるかの根性試しになった事件。 今回の事件は、通常の判例と異なり、裁判所の命令を断…続く
(最大判平元.3.8) レペタ氏が傍聴席でメモを取る許可を取ろうとしたら拒否されたので訴訟したら負けた話。 レペタさん率いる弁護士たちが、日本の窮屈な裁判傍聴の有り方を変えた 目次…続く
(最大判昭53.5.22) 東大の劇団員が、私服警官をボコって起訴されて負ける事件です。 学問の自由における有名な判例です。 目次 1.登場人物 2.事件詳細 3.松川事件 4.ま…続く